【photoshop初心者向け】白色黒色を塗って建築CGパース画像を調整する方法
2018/11/26
こんにちは。デジダスキュビカの文元です。
前回は「トーンカーブ」「カラーバランス」「色相・彩度」に加え、マスクを使用して画像の部分調整について書かせて頂きました。(※前回の記事はこちら → 【photoshop初心者向け】マスクを使用した建築CGパース画像の調整)
今回は今まで使用してきました色調補正ではなくを自分で
直接白色を塗り、調整する方法をご説明致します。
パースは前回からの住宅内観パースを使用し。
左の大きな窓の上(斜め天井)を明るくしながらご説明致します。
①マスクで不要箇所に影響しないようにする
それではマスクで白く塗ったときに不要な部分に影響しないようにします。
まずは窓、柱を多角形選択ツールで囲みます。
そして新規レイヤーを作成し、マスクを切ります。
今のマスクのままだと選択した窓範囲が白色ですので天井に影響しません。
ですのでマスクの白黒を反転させます。
まずはCtrl+dで選択を解除します。
ちなみに選択範囲の再選択はCtrl+Shift+dで行うことができます。
次に新規で作ったレイヤーのマスクを選択してCtrl+iをすると白黒が反転します。
これで窓部分が黒色になりましたので作業の影響が出なくなります。
②ブラシで白く塗る
それでは白く塗ります。
今はレイヤーのマスクが選択されていますのでレイヤーを選択します。
ブラシツールで、色は白、境界がぼけるものを選択します。
ブラシの不透明度は好みですが、今回は76%で行っています。
ブラシの大きさは左の木柱の1/3くらい(もしくは好みの大きさ)にして窓まわりを白く塗ります。
これで窓から光が入っている印象になります。
③描画モードと不透明度を使い雰囲気を変える
最後に描画モードを選択します。
初期状態であればレイヤータブの上に「通常」の設定であります。
その中の「ソフトライト」を選択すると白色が変化します。
そして白色の濃さを不透明度で調整します。
今回は70%で行います。
レイヤー横の目のマークで表示非表示を行うと雰囲気の差が分かりやすいです。
私は白色はソフトライト、黒色はオーバーレイで行い、想像通りの結果にならない場合は他の描画モードを試すやり方で行っています。
描画モードには様々な種類があり、目指す雰囲気や状況、好みによって使い分けることができます。
たまに通常モードのほうが良い場合もあります。
色々と試してみてください。
今回出てきたショートカットキーCtrl+iで階調の反転、Ctrl+dで選択を解除できます。
Ctrl+Shift+dで再選択はレタッチではとてもよく使います。
今回は以上となります。
何かお役に立ちましたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
