【3dsmax初心者向け】ビューポート設定でモデル選択の見え方を変える方法
2018/10/29
こんにちは。デジダスキュビカの文元です。
今回はビューポート設定で作業をしやすくする方法をご紹介致します。
主な内容はモデルを選択した際の見え方と影のように暗く見える面を明るくする方法です。
まずはモデルを選択した際の見え方を変える方法をご説明致します。
選択時のモデルの見え方変更
①フリーでダウンロードした3dsmaxモデルを使用する際の見え方が
初期設定のものと違うときがあります。
具体的には下画像の様な見え方です。
それでは選択の見え方の設定を変えてみましょう。
左上の[+]をクリックし、「ビューポート設定」をクリックします。
すると詳細設定ができる画面が出てきます。
②ビューポート設定の「ビジュアルスタイル外観」のタブを開きます。
その中の「選択」のチェック項目を触っていきます。
「選択ブラケット」のチェックを外し、「選択をエッジ面で表示」にチェックを入れて
「アクティブビューに適応」をクリックします。
これでモデル選択の見え方が変われば「OK」をクリックします。
どのモデルが選択されているかを分かりやすくすることは作業のしやすさに繋がりますので
自分が見やすい設定を探してみても良いと思います。
次はポリゴン編集でのモデル選択の見え方変更についてご説明致します。
ポリゴン編集の選択も①と同様にフリーでダウンロードした3dsmaxモデルを使用する際の見え方が
初期設定のものと違うときがあります。
また、原因は分かりませんが作業途中に見え方が変わることもあります。
私も経験したことがありますが、急に設定が変わると焦ります。
ちなみに下画像のような見え方です。
それでは選択の見え方の設定を変えてみましょう。
③同じく[+]→「ビューポート設定」から詳細設定ができる画面を開きます。
今回も「選択」のチェック項目を触っていきます。
「選択された面をシェーディング」にチェックを入れると、今までのブログで上げていた見え方と同じ
赤色の選択面に変わります。
他人が作成したmaxデータはこういった設定を変更している場合があります。
ですので初期設定のチェック項目、数値などを覚えていると、急に設定が変わった際に
落ち着いて対処ができます。
モデルが黒くて見にくいときの改善方法
続きまして影のように暗く見える面を明るくする方法をご説明致します。
具体的に暗いというのは下記画像のようなものです。
それでは変更していきます。
④同じく[+]→「ビューポート設定」から詳細設定ができる画面を開きます。
その中の「ライトとシャドウ」の項目を触っていきます。
触る箇所は「1ライト」と「2ライト」です。
今回は「2ライト」チェックを入れ「アクティブビューに適応」をクリックします。
これでモデル選択の見え方が変われば「OK」をクリックします。
これは「2ライト」だから明るくなるというわけではありません。
モデルの形状等設定によっては「1ライト」のほうが明るく見やすい場合があります。
なので自分の作業の際の見え方に応じて設定を変えることをお勧めします。
今回は以上となります。
何かお役に立ちましたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
